リクルートカードはポイント還元率1.2%が魅力のラインナップです。年会費無料カ…
リクルートカードはポイント還元率1.2%が魅力のラインナップです。年会費無料カードの中では驚異の高還元率となります。
日ごろのカード払いでポイントを上手に貯めたい方に便利です。さらに、年会費無料なのに最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯されています。
他にもリクルートカードにはさまざまなメリットがあります。本記事ではリクルートカードについて、さらに詳しく分析していくため気になる方は参考にしてください。
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートカードのポイント還元率・利用方法
まずは年会費や還元率など、リクルートカードの基本的な特徴を紹介します。
項目 特徴
年会費 無料(家族カード、ETCカードも無料)
還元率 通常1.2%
国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
海外旅行傷害保険 最大2,000万円
ショッピング保険 年間最大200万円
申し込み資格 18歳以上で安定した収入のある方・18歳以上で学生の方(高校生を除く)・配偶者に安定継続収入がある方
ポイント名称 リクルートポイント
リクルートカードはVISA、MasterCard、JCB加盟店で利用できます。支払方法は1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス1回払いの5種類です。
分割払いでは都合のよい支払回数を選べます。リボ払いは毎月の支払金額に手数料を付ける支払方法です。
ポイント還元率1.2%!年会費無料では驚異の高還元率
一般加盟店でカード払いした場合、100円ごとに1.2ポイント付与されます。1ポイント=1円相当のため、ポイント還元率は最高水準の1.2%です。他社の年会費無料カードとリクルートカードのポイント還元率を次に比較してみましょう。
【年会費無料の高還元カード】
カード 還元率
REXカード(※) 1.25%
リクルートカード 1.20%
楽天カード 1.00%
エポスカード 0.5%
※新規入会は終了
エポスカードの0.5%が標準的なポイント還元率です。楽天カードでは標準的なポイント還元率の2倍、1.0%の高還元となります。しかし、楽天カードよりさらにポイントが貯まりやすいのがリクルートカードです。
REXカードの還元率はリクルートカードより高いものの、現在では新規入会が終了となりました。そのため、ポイント還元率の高さを重視したい方はリクルートカードを選ぶとよいでしょう。
電子マネーチャージでも1.2%還元される
リクルートカードは電子マネーチャージでも1.2%と高還元です。ポイント付与の対象となる電子マネーは次をご覧ください。
【チャージでポイントが貯まる電子マネー】
ブランド 対象電子マネー
JCB モバイルSuica
MasterCard・VISA 楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
楽天カードのEdyチャージは0.5%の還元率です。リクルートカードのほうが0.7%お得となります。ただし、電子マネーチャージには次の注意点があります。
【電子マネーチャージにあるポイント付与の上限】
- 月30,000円:ポイント付与の対象
- 月30,001円以上:ポイント付与の対象外
電子マネーチャージは月30,000円までに抑えましょう。
また、2020年3月12日よりnanacoチャージがポイント付与の対象外となっています。そのため、nanacoチャージでポイントを貯めたい方は注意してください。
ポイントの3重取りで最大2.70%還元も可能
実を言うとリクルートカードではポイントの3重取りができます。3重取りできる方法が「リクルートカード+電子マネーチャージ+Pontaカード」の組み合わせです。
【ポイント3重取りの各還元率】
種類 還元率
リクルートカード 1.2%
電子マネーチャージ(楽天Edyなど) 0.5%
Pontaカード(※) 最大1.0%
合計 最大2.70%
※Pontaカード:ローソンで16:00~23:59に利用した場合
ポイント3重取りで最大2.70%もの高還元です。PontaカードはPonta提携店で発行してもらえます。
ポンパレモール・じゃらんなどリクルート系列サービスで最大4.2%ポイント還元
以下のリクルート系列サービスなら、最大4.2%還元となります。
【お得なリクルート系列サービス】
サービス 還元率
ポンパレモール 最大4.2%
じゃらん 最大3.2%
ホットペッパービューティー 最大3.2%
ホットペッパー 最大3.2%
上記のうち、特にお得なのがショッピングモールサイトの「ポンパレモール」です。ポンパレモールなら「全商品3.0%+リクルートカード1.2%=最大4.2%」の高還元となります。定価販売が基本となる本もポイント還元の対象です。
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートポイントの利用方法・交換先
貯めたリクルートポイントの交換先は、大きく分けて3つあります。
リクルートポイント参画サービスでの利用利用
リクルートかんたん支払い
Pontaポイントに交換
1.リクルートポイント参画サービス
リクルートポイント参画サービスの一覧は次をご覧ください。
【リクルートポイント参画サービス】
じゃらんnet
ホットペッパーグルメ
ホットペッパービューティー
じゃらんゴルフ
ポンパレモール
Airウォレット
人間ドックのここカラダ
Oisix×Pontaポイント
リクルートかんたん支払い
ポイントの利用方法はサービスによって異なるため、次のサイトで確認しておきましょう。
参照:リクルートサービスでもポイント利用方法
2.リクルートかんたん支払い
リクルートポイント参画サービスの一つ、「リクルートかんたん支払い」はリクルートIDで決済できるサービスです。カード情報がサイト側に伝わらないため、安全に決済したいときに便利です。次にリクルートかんたん支払いを利用できる主なサイトを紹介しましょう。
【リクルートかんたん支払いできる主なショップ】
サービス ポイント加算
アーバンリサーチオンラインストア 1.0%
NANO・UNIVERSE LIBRARY 1.0%
オンワード・クローゼット 1.0%
ロッテオンラインショップ 1.0%
music.jp 3.0%
music.jpのように3.0%加算のサイトがあります。
3.Pontaポイントに交換
リクルートポイントはPontaポイントへ交換できます。Pontaポイントへの交換レートは次のとおりです。
●「リクルートポイント1P→Pontaポイント1P」
Pontaポイントは1ポイント=1円相当となるため等価交換です。そのため、Pontaポイントへ交換しても損にはなりません。
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートポイントはPontaポイント交換がお得
リクルートポイントはPontaポイントへの交換がおすすめです。理由はPonta提携店が多いためです。どのようなお店で使えるのか詳しく紹介します。
リクルートポイント→ポンタポイント→dポイントへの交換もできる
リクルートポイントから交換したPontaポイントは、dポイントへ交換できます。
交換レートは「Pontaポイント1P→dポイント1P」の等価交換です。実質リクルートポイントをdポイントに交換できます。(dポイント加盟店で使える)
ただし、2020年9月30日よりPontaポイント→dポイントへの交換が終了する点には注意してください。dポイント以外の交換先(他ポイント)は次のとおりです。
【Pontaポイント→他ポイントへの交換】
提携サービス 交換レート(Pontaポイント1P)
JALマイル 0.5マイル
カテエネポイント(中部電力) 1ポイント
交換したPontaポイントをPonta提携店で利用できる
Pontaポイントは全国の「Ponta提携店」で使えます。
【主なPonta提携店】
LAWSON
シェル
ケンタッキー・フライド・チキン
ゲオ
紳士服AOKI
Oisix
高島屋
すき家
はま寿司
日産レンタカー
全国にさまざまなジャンルのPonta提携店があるため、利用先に困ることは少ないでしょう。
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートカードの年会費
リクルートカードの年会費を次の紹介します。追加カードの年会費を知りたい方もご参考ください。
年会費永年無料で利用できる
本会員の年会費は永年無料です。年会費を気にせずに利用できます。
家族カード・ETCカードともに年会費無料
リクルートカードでは以下カードも年会費無料で利用できます。
家族カード:年会費無料
ETCカード:年会費無料
本カードはもちろんのこと、追加カードの年会費も無料で利用できます。
リクルートカードの付帯サービス
リクルートカードには、次の保険が付帯されています。
【3つの付帯保険】
1. 海外旅行傷害保険
2. 国内旅行傷害保険
3. ショッピング保険
それぞれの付帯保険の補償内容を次に紹介します。
最高2,000万円までの旅行傷害保険が付帯
付帯の海外旅行傷害保険では、次のように最高2,000万円までの補償が受けられます。
【海外旅行傷害保険の補償内容】
補償項目 補償内容
死亡後遺障害 2,000万円
傷害治療 100万円
疾病治療 100万円
携行品損害 なし
賠償責任 2,000万円
救援者費用 100万円
付帯の国内旅行傷害保険では、死亡後遺障害で最高1,000万円の補償が受けられます。なお、海外・国内旅行傷害保険は利用付帯です。
最高200万円までのショッピング保険が付帯
付帯のショッピング保険では、最高200万円の補償が受けられます。
【ショッピング保険の補償内容】
補償項目 補償内容
補償額 200万円
補償対象 カードで購入した品物に生じた破損・盗難などの損害(海外・国内ともに補償)
補償期間 購入日より90日間
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートカードのメリット6つ
リクルートカードには、次のメリットがあります。
VISA、MasterCard、JCBから選べる
2枚持ちで電子マネーチャージがお得
MasterCardならアプリやネットでApple Payを利用可能
ポイントの有効期限は年1回の利用で実質無制限
Ponta Webからポイント残高の照会ができる
Kyash Cardへのチャージで合計2.2%のポイント還元
それぞれのメリットを次に詳しく説明します。
1.国際ブランドが3種類から選べる
リクルートカードではVISAブランド、MasterCardブランド、JCBブランドから選べます。おすすめのブランドがVISAとMasterCardです。
JCBでは楽天Edyチャージのポイント付与対象外となることが理由です。そのため、Edyチャージでポイントを貯めたい方はVISA、またはMasterCardを選びましょう。
2.リクルートカード2枚持ちで電子マネーチャージのポイント付与も2倍
実はリクルートカードでは、異なる国際ブランドでの2枚持ちが可能です。
【2枚持ちの例】
1枚目:VISA/2枚目:JCB
1枚目:MasterCard/2枚目:JCB
先ほど説明したとおり、電子マネーチャージには月30,000円の上限があります。しかし2枚持ちすれば月60,000円、上限が2倍です。
3つの国際ブランドともにモバイルSuicaへのチャージがポイント付与の対象です。モバイルSuicaへのチャージを最大限活用したい方は、2枚持ちするとよいでしょう。
ただし、VISAとMasterCardで2枚持ちできない点には注意してください。
3.MasterCardブランドならApple Payがアプリやネットで利用できる
スマートフォン決済のApple Payを最大限活用したい方は、MasterCardブランドを選ぶことをおすすめします。
【MasterCardブランドをおすすめする理由】
実店舗はもちろんのこと、アプリやネットでもApple Payを利用できる
VISAブランドの場合アプリやネットでApple Payを利用できない
JCBブランドの場合Apple Payへの登録ができない
Apple Payでは加盟店側にカード番号が送信されない仕組みになっています。「はじめて利用する加盟店だと信頼性が気になる」という方にも便利なのがMasterCardブランドです。
4.ポイントの有効期限は年1回の利用で実質無制限
リクルートポイントには12か月間の有効期限があります。(最終のポイント加算日より) しかし、年1回カード利用するだけで有効期限の延長です。
延長の条件を達成しやすいため、実質無制限で貯められるポイントといえます。ポイントを失効させず、無駄なく使いたい方にも便利なポイントサービスです。
5.Ponta Webからポイント残高の照会ができる
Ponta公式サイト「Ponta Web」ではリクルートポイントとPontaポイントの残高照会が行えます。別々のサイトへログインし、残高照会する手間はかかりません。いくら貯まったのか知りたいときはPonta Webのポイント通帳へアクセスしてください。
6.Kyash Cardへのチャージで合計2.2%のポイントが貯まる
リクルートカードでは、Kyash Cardへのチャージでもポイントが貯まります。Kyash CardはVISA加盟店でキャッシュレスな支払ができるプリペイドカードです。
リクルートカードでKyash Cardへチャージした場合は最大2.2%のポイント還元が受けられます。
還元率
Kyash Card 1.0%(発行手数料900円)
リクルートカード 1.2%
合計 2.2%
ただし、発行手数料300円とKyash Card Liteではポイント還元率0.5%と下がります。(リクルートカードとの合計で1.7%の還元率)
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートカードのデメリット4つ
リクルートカードには次のデメリットがあります。
リクルートポイントのままだと交換先・利用先が少ない
MasterCard・VISAだと、ETCカードの新規発行手数料が1,000円になる
ポイントが加算される特約店がない
ポイントアップモールがない
詳しくは以下のとおりです。
1. リクルートポイントの交換先・利用先が少ない
他のポイントサービスと比べると、リクルートポイントの交換先・利用先は少ないです。
【リクルートポイントの主な交換先】
リクルートポイント参画サービス(じゃらんnet、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティーなど)
Pontaポイントへの交換
Pontaポイント→dポイントへの交換
2020年9月30日以降、Pontaポイント→dポイントへの交換が終了するため交換先が更に減ります。
2. MasterCard・VISAの場合、ETCカードの新規発行手数料が1,000円必要
ETCカードの年会費は無料となるものの、国際ブランドによっては新規発行手数料が発生します。
【ETCカードの新規発行手数料】
MasterCard/VISA:1,000円(税抜)
JCB:無料
MasterCard、またはVISAのリクルートカードにETCカードを追加する場合は、新規発行手数料に注意してください。
4. ポイントが加算される特約店がない
リクルートカードには、他社カードで見られる特約店がありません。特約店のある他社カードのうち、特にお得に利用できるカードが三井住友カードです。
【三井住友カードの特約店】
コンビニとマクドナルドで:ポイント5倍(還元率2.5%)
選んだ3店:ポイント2倍(還元率1.0%)
コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)とマクドナルドの特約店は、大きなポイント還元が期待できます。しかし、特約店のないリクルートカードではポイントを貯めにくいでしょう。
三井住友カードの詳細はこちら
ポイントアップモールがなくポイント加算されない
リクルートカードには、他社カードで見られる高還元のポイントアップモールがありません。
【他社カードのポイントアップモール】
モール 最大還元率
セゾンポイントモール 最大30倍
たまるマーケット(エポス) 最大30倍
POINT名人.com(MUFG) 最大25倍
Oki Dokiランド(JCB) 最大20倍
ポイントUPモール(三井住友) 最大20倍
ポイントアップモールで効率よくポイントを貯めたいと考えている方は注意してください。
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートカードの口コミ・評判
次からは、リクルートカードの口コミ・評判を紹介します。良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判の両方をご覧ください。
良い口コミ・評判
まずは良い口コミ・評判からの紹介です。
「ポイント還元率1.2%と高い。楽天での買い物はさすがに楽天カードを使いますがそれ以外はすべてリクルートカード」
上記のようにポイント還元率の高さに関する口コミ・評判がよく見られます。楽天市場での買い物は楽天カード、他ではリクルートカードといった使い分けはお得感が大きいです。
また、公共料金の支払でも1.2%還元が受けられます。そのため、公共料金(電気、ガス、水道など)も1枚のリクルートカードにまとめるとよいでしょう。
悪い口コミ・評判
一方、次のような悪い口コミ・評判が見られます。
「良くない部分はポイントの利用先が少ないこと」
リクルートポイントの利用先に関する悪い口コミ・評判がよく見られます。リクルートポイントのままだと利用先に困る場合は、Pontaポイントに交換してみてください。
Ponta提携店の一つ、ローソングループだけでも全国に約14,000店舗あります。(2020年2月末時点)
学生向けクレジットカードとしてのおすすめポイントや評判
リクルートカードは学生向けとしてもおすすめします。
【学生におすすめする3つの理由】
1. 年会費が永年無料
2. 1.2%の高還元率
3. 旅行傷害保険が最高2,000万円
おすすめする3つの理由について詳しく説明していきましょう。
1.年会費永年無料なので学生でも利用しやすい
収入の少ない学生の場合、年会費の負担が気になりませんか? しかし、リクルートカードなら年会費永年無料です。そのため、収入の少ない学生でも利用しやすくなっています。
2.1.2%高還元率なのでポイントが貯まりやすくお得
ポイント還元率0.3%~0.5%のカードでは、なかなかポイントが貯まらないことがあります。しかし、リクルートカードなら1.2%の高還元、ポイントが貯まりやすくてお得なのが魅力です。貯めたポイントを活用すれば、一定以上の節約効果が期待できるでしょう。
3.旅行傷害保険が最高2,000万円まで付帯!旅行好きの学生におすすめ
最高2,000万円の海外旅行傷害保険は利用付帯です。(リクルートカードを利用しての決済が必要)
【交通費のカード払いで利用付帯となるパターン】
日本を出国する前(3か月補償)
日本を出国した後(3か月補償)
海外現地の交通費をカード払いすれば、補償期間の延長が可能です。そのため、長期の海外旅行を考えている学生にもおすすめします。
参照:補償対象となる旅行期間(JCB)
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートカードの申し込み方法・審査基準
次からはリクルートカードの申し込み方法や審査基準について解説していきます。
申し込みの方法
リクルートカードではインターネットで申し込みを受付しています。申し込みフォームにアクセスし、リクルートIDを取得のうえで申し込みしてください。
なお、電話や書類での申し込みはできません。
リクルートカードの詳細はこちら
審査基準・審査方法
リクルートカードの審査通過に必要なのが次の申し込み資格です。
【申し込み資格】
18歳以上で安定した収入のある方
18歳以上で学生の方(高校生を除く)
配偶者に安定継続収入がある方
上記の申し込み資格は最低限の審査基準と考えられます。
また、学生はキャッシング枠の有無を選択できます。キャッシング枠を付けると審査基準が厳しくなる可能性があります。それは年収3分の1までという総量規制の対象となるからです。
学生だと収入が少ないケースが多いでしょうから、審査基準が気になるときはキャッシング枠なしを選択しましょう。
リクルートカードの審査は次のような流れが一般的です。
リクルートカード審査の流れ
1.申し込み内容の確認
2.本人確認(運転免許証)
3.勤務先への在籍確認
4.自社での過去の取引状況の確認
5.信用情報の確認
6.審査合否の決定
審査の流れのうち、注意したいのが信用情報です。信用情報には過去のクレジットやローンの支払状況が記録されています。過去の支払状況が悪い方(長期滞納や債務整理など)は審査で否決される可能性大です。
また、審査時には申し込み内容と信用情報を照らし合わせて虚偽がないか調べています。申し込み内容に虚偽があると判明したときは、審査で否決される可能性があります。そのため、申し込みフォームには正しい情報を入力してください。
リクルートカードの詳細はこちら
リクルートカードの概要
次からはリクルートカードの限度額や締日、支払日などの概要を紹介します。
限度額
最高限度額の目安は100万円です。ただし、学生の場合は10万円ほどの限度額が目安となります。学生は審査に通過しても低めの限度額と考えておきましょう。
締日・支払日
締日は毎月15日、支払日は翌月10日です。支払日が土日祝の場合は、翌営業日に口座から引き落としされます。
問い合わせ先一覧
リクルートカードでは次の問い合わせ先を用意しています。
リクルートカードの問い合わせ先
問い合わせ先 電話番号
リクルートIDサポートデスク 0570-031-521、または03-5960-8736
サポートデスクで答えられない内容の問い合わせは、カード会社へ行ってください。Mastercard・Visaブランドの場合は三菱UFJニコス、JCBブランドの場合はJCBへの問い合わせとなります。
Mastercard・Visaブランドの問い合わせ先
問い合わせ先 電話番号
MUFGカード入会専用ダイヤル 0120-151117
MUFGカードコールセンター 0570-050535、または03-5489-6165
MUFGカードファイナンスデスク 0570-007785、または03-5489-0293
MUFGカードETCカード入会専用ダイヤル 0120-516655
JCBブランドの問い合わせ先
問い合わせ先 電話番号
JCB入会ご案内専用ダイヤル 0120-015-870、携帯・スマートフォンは0570-015-870
カードに関する問い合わせ先は内容によって異なります。詳しくはJCB公式サイトより確認してください。
参照:JCB各種問い合わせ先
紛失・不正利用された場合
紛失したカードを悪意のある者に拾われると不正利用される恐れがあります。紛失に気が付いたときは、早めに緊急連絡先へかけてください。
Mastercard・Visaブランドの緊急連絡先
緊急連絡先 電話番号
MUFGカード盗難紛失受付センター 0120-107542
JCBブランドの緊急連絡先
緊急連絡先 電話番号
JCB紛失盗難受付デスク 0120-794-082
海外で紛失したときは、国によって電話番号が異なります。詳しくはカード会社の公式サイトをご覧ください。
参照:VISA・MasterCardの盗難・紛失に関する問い合わせ
参照:JCBの盗難・紛失に関する問い合わせ
また、不正利用の被害は盗難保険で補償されます。
発行手数料
リクルートカードの発行手数料は無料です。ただし、再発行の場合は所定の手数料が発生することがあります。
解約方法
リクルートカードを解約したいときは、以下へ連絡してください。
【Mastercard・Visaブランドの解約】
連絡先 電話番号
MUFGカードコールセンター 0570-050535、または03-5489-6165
【JCBブランドの解約】
連絡先 電話番号
JCB変更受付デスク 0120-800-962、携帯・スマートフォンは0570-00-5552
まとめ
リクルートカードについて詳しく解説してきました。特に注目な点についてまとめてみましょう。
【ポイント】
通常でも1.2%の高還元率
本カード、家族カード、ETCカードの年会費は無料
電子マネーチャージでポイントが貯まる
リクルートポイントはPontaポイントへ交換できる
海外旅行傷害保険は最大2,000万円の補償
2枚持ちで電子マネーチャージにある月30,000円の上限を2倍にできる
特に1.2%の高還元率に魅力のあるカードです。他社の年会費無料カードにはなかなか見られないポイント還元率となります。そのため、ポイントを上手に貯めたい方はリクルートカードの利用を検討しましょう。
リクルートカードの詳細はこちら