「ドコモのスマートフォンを買っているからdカード GOLDが気になる」
「人気…
「ドコモのスマートフォンを買っているからdカード GOLDが気になる」
「人気の高いdカード GOLDについて知りたい」
dカード GOLDの契約数は、2018年4月に400万件、そして2020年に685万件を突破しました。しかし、なぜここまでの人気を得ているのかの理由がわからない方もいるかと思います。
本記事では、dカード GOLDの様々なメリット・デメリットをまとめました。dカード GOLDの申込みを検討している方は、参考にしてください。
dカード GOLDの詳細はこちら
dカード GOLDの特徴
最初にdカード GOLDの特徴として、以下の内容をお伝えします。
dカードGOLDとdカードの比較
dカードGOLDの年会費
dカードGOLDの家族カードの特徴
dカードGOLDとdカードの比較
NTTドコモの発行するクレジットカードには、dカードGOLD以外に一般ランクのdカードがあります。
まず、この2種類のカードにどんな違いがあるのかを一覧にしたので比較していきましょう.
項目 dカードGOLD dカード
入会条件 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること 満18歳以上(高校生を除く)
年会費 11,000円(税込) 永年無料
通常ポイント還元率 1.0% 1.0%
国際ブランド VISA/MasterCard VISA/MasterCard
海外旅行傷害保険(本会員) 最大1億円 -
国内旅行傷害保険(本会員) 5,000万円 -
ショッピング保険 年間最大300万円 年間最大100万円
ポイント名 dポイント dポイント
カード特典 dカードケータイ補償、日本国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料、dカード GOLD年間利用額特典 dカードケータイ補償
dカードGOLDはゴールドランクのクレジットカードです。年会費も一般ランクのdカードと比べて高額です。年会費が高額なため、付帯サービスや特典などの充実度も高いです。
dカードGOLDの年会費
dカードGOLDの年会費は11,000円(税込)です。他社カードでよく見かける「初年度無料」「前年度に1度でも利用すれば次年度無料」などの優遇はありません。
普段からカードの利用頻度が高く、ポイントを貯めている方であれば問題ないですが、利用方法次第では年会費の元を取れない場合もあるので注意してください。
dカードGOLDの家族カードの特徴
dカードGOLDの家族カードを発行する場合、1枚目は年会費無料、2枚目以降1,100円(税込)/枚となり、最大3枚まで作成可能です。
家族カードでは、dカード GOLD本会員と同様のサービスを利用できます。クレジット機能だけでなく、dカードケータイ補償をはじめ、お買物あんしん保険なども適用対象です。
dカード GOLD会員と生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、お子様、およびご両親が発行可能で、インターネット、spモード、家族カード入会申込書(郵送)で申し込みできます。
dカード GOLDの詳細はこちら
dカード GOLDのポイント還元率・ポイント交換先
dカード GOLDの通常ポイント還元率は1.0%です。
そのほかにお得にポイントを獲得できる方法、貯めたポイントの交換先をチェックしていきましょう。
ドコモユーザーに10%ポイント還元
dカード GOLDの本会員、家族会員ともにドコモの携帯電話の利用料金1,000円ごとに10%のポイントが還元されます。
また、ドコモ光などドコモ関連サービスの利用料金も10%ポイント還元の対象です。携帯電話とドコモ光の合計10%ポイント還元を合わせることでdカード GOLDの年会費の元が取れる可能性は高いでしょう。
ドコモサービス月10,000円以上の利用で年会費の元は取れる
dカード GOLDの年会費11,000円(税込)の元を取りたい場合、毎月10,000円以上の利用が必要です。
毎月のドコモの携帯電話、およびドコモ光の利用料金が合計10,000円だった場合、1年間(12か月)で12,000ポイントが還元。dカード GOLDの年会費11,000円(税込)を上回るようになります。
ただし、端末等代金分割支払金、各種手数料などはポイント獲得の対象外となるので注意してください。
dカード特約店利用でdポイントが貯まる
dカードの特約店で買い物をすると、通常1%のポイント還元率がさらにアップする特典があります。より効率良くdポイントを貯めたい場合、ぜひ以下で紹介する特約店の利用を心がけてみてください。
特約店 特典詳細
ルートインホテルズ、JAL、JALパック、dトラベル、髙島屋、紀伊國屋書店、ドコモオンラインショップ、タワーレコード 決済ポイントに加えてさらに100円で1ポイント
クラブメッド、サカイ引越センター 決済ポイントに加えてさらに100円で3ポイント
JTB、マツモトキヨシ、ビッグエコー 決済ポイントに加えてさらに100円で2ポイント
ENEOS、三越、伊勢丹 決済ポイントに加えてさらに200円で1ポイント
日経ビジネス/日経WOMAN 決済ポイントに加えてさらに100円で2~4ポイント
特約店は上記以外にも多数あるため、詳しくはdカード公式サイト内の特約店一覧をチェックしてみましょう。
参照:dカード特約店一覧
dカードアプリでdポイントが貯まる
dカードアプリをインストールしてdポイントカード番号を設定すれば、dポイントカード用のバーコードが表示されます。
そして、加盟店での支払いの際に、アプリ内に表示されたバーコードをレジに提示するとdポイントを貯めたり使ったりすることが可能です。
そのほかにdカードアプリでは、以下のことも確認できます。
【dカードアプリで確認できること】
毎月の支払い額
カードの利用明細
dポイント残高
キャンペーン情報 など
貯めたdポイント交換先
貯まったdポイントの交換先、使いみちは多数ありますが、具体的にどのように使えば良いのでしょうか。
w
主な交換先は以下のとおりです。
【dポイントの交換先】
毎月の携帯料金の支払いに使う
ドコモの機種・付属品購入に使う
d払いショッピングに使う
dポイント特約店で使う
dマーケットで使う
JALマイルに交換する
NEXCO中日本「d-PASA」で利用する
スターバックスカードへ交換
Pontaポイントへ交換
このほかにもさまざまな交換先があるので、都合の良い目的に利用しましょう。
dカード GOLDの詳細はこちら
dポイントクラブでポイントを貯める方法
dポイントクラブはNTTドコモの提供するポイントクラブで、入会金・年会費なども不要です。dカードの利用をはじめ、dカードを提示するだけでもポイントが貯まります。
dポイントクラブ利用でポイントを貯める方法
dポイントクラブ利用でポイントを貯める方法はいくつもありますが、おすすめが大手コンビニチェーンのローソンの利用です。
ほかのポイントサービスの場合、コンビニの利用は200円で1ポイント(0.5%のポイント還元率)なことが多いのですが、ローソンでは100円の支払いにつき1dポイントが付与されます。
さらにお買い物金額が3%オフになる特典もあり、貯まったdポイントも使えるので便利です。
dポイントクラブでステージを上げる方法
dポイントクラブには5つのステージが用意されており、ステージが上がるほど特典内容の充実度が高まります。
たとえば最上位ランクのプラチナステージになると、ホテルにテーマパークの優待券、レストランのお食事券などが抽選で当たります。さらに映画館やレジャー施設を優待価格で利用できるクーポンがもらえます。
dポイントクラブのステージは以下のルールで決定します。
ステージ ドコモ回線利用継続期間またはdポイント獲得数(6か月間累計)
1st(ファースト) 4年未満 / 600ポイント未満
2nd(セカンド) 4年以上 / 600ポイント以上
3rd(サード) 8年以上 / 1,800ポイント以上
4th(フォース) 10年以上 / 3,000ポイント以上
Pt(プラチナ) 15年以上 / 10,000ポイント以上
ステージ判定は毎月実施されています。ステージを上げるにはポイントを貯める方法のみです。特約店を積極的に利用してステージランクを上げることを目指しましょう。
dカード GOLDの詳細はこちら
dカードGOLDのトラベルサービス
dカードGOLDでは、空港ラウンジに海外旅行傷害保険の付帯をはじめ、さまざまなトラベルサービスを利用できます。
空港ラウンジ利用無料
dカード GOLDの会員限定サービスに空港ラウンジの利用があります。
以下の国内、ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できるので参考にしてください。
北海道
新千歳空港:スーパーラウンジ/North Lounge
函館空港:ビジネスラウンジ A Spring
旭川空港:ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北
青森空港:エアポートラウンジ
秋田空港:ロイヤルスカイ
仙台空港:ビジネスラウンジEAST SIDE
関東
成田国際空港 :IASS EXECUTIVE LOUNGE
羽田空港:エアポートラウンジ/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX/SKY LOUNGE SOUTH/POWER LOUNGE CENTRAL/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH
東海
中部国際空港:プレミアムラウンジ セントレア
富士山静岡空港:YOUR LOUNGE
北陸
新潟空港:エアリウムラウンジ
富山空港:ラウンジ らいちょう
小松空港:スカイラウンジ白山
関西
伊丹空港:ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ)
関西国際空港:カードメンバーズラウンジ 六甲(北ウイング) 金剛(南ウイング) 比叡(ターミナルビル3階)アネックス「六甲」(北ウィング)
神戸空港:ラウンジ 神戸
中国
岡山空港:ラウンジ マスカット
広島空港:ビジネスラウンジ
米子空港:ラウンジ DAISEN
山口宇部空港:ラウンジ きらら
出雲縁結び空港:エアポートラウンジ
四国
徳島空港:エアポートラウンジ ヴォルティス
高松空港:讃岐
松山空港:ビジネスラウンジ/スカイラウンジ
九州・沖縄
新北九州空港:ラウンジ ひまわり
福岡空港:くつろぎのラウンジ TIME/ラウンジTIME インターナショナル
大分空港:ラウンジ くにさき
長崎空港:ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア
熊本空港:ラウンジ「ASO」
宮崎空港:ブーゲンラウンジ ひなた
鹿児島空港:スカイラウンジ 菜の花
那覇空港:ラウンジ 華 ~hana~
ハワイ
ダニエル・K・イノウエ国際空港:IASS HAWAII LOUNGE
最高補償額1億円の海外・国内旅行傷害保険
保険選びで重要なのが補償額ですが、dカードGOLDでは最高1億円の海外旅行保険が付帯しています。
具体的な補償内容は以下です。
海外旅行傷害保険
本人会員/家族会員 本人会員の家族
傷害死亡 1億円(旅行費用をdカード GOLDで支払った場合)5,000万円(旅行費用をdカード GOLDで支払っていない場合) 1,000万円
傷害後遺障がい 程度により400万円~1億円(旅行費用をdカード GOLDで支払った場合)、200~5,000万円(旅行費用をdカード GOLDで支払っていない場合) 程度により40万円~1,000万円
傷害・疾病治療費用(一事故/一疾病の限度額) 300万円 50万円
賠償責任(一事故の限度額) 5,000万円 1,000万円
携行品損害(年間限度額) 最高50万円/盗難時30万円(一事故あたりの自己負担額3,000円) 15万円(一事故あたりの自己負担額3,000円)
救援者費用(年間限度額) 500万円 50万円
海外旅行傷害保険で補償対象となるのは「自宅を出てから帰国して自宅に帰るまで」「日本を出国する日の前日午前0時から日本に入国した日の翌日午後12時までの間」となります。
また、出発の翌日から最大90日目までという旅行期間の限度もあるため、長期の旅行をする方は注意してください。
また国内旅行傷害保険の補償内容は以下です。
国内旅行傷害保険
項目 補償内容
死亡後遺障害 5,000万円
入院保険金日額 5,000円
通院保険金 3.000円
手術保険金 最大50,000円
航空遅延保険 最大60,000円
VJデスク
dカードGOLDユーザーが海外に行く際に利用したいサービスが「VJデスク」です。
VJデスクは世界各国に現地デスクがあり、現地事情に精通したスタッフが日本語で24時間・年中無休・無料にて旅のサポートをしてくれます。
なお、利用できる主なサービスは以下の4つです。
【VJデスクのサービス】
インフォメーションサービス:現地の最新情報やホテル・レストランの紹介、交通機関などの情報案内
各種予約サービス:レストラン、オプショナルツアー、レンタカーをはじめ、各種チケットの予約と手配
アシスタンスサービス:通訳にガイドの手配、旅行や出張のお手伝い
エマージェンシーサービス:カードやパスポートの紛失、盗難などの緊急時のサポート
海外旅行中に困りごとがあった際はぜひ利用してください。
dカード GOLDの詳細はこちら
dカード GOLDのメリット
dカード GOLDにはどんなメリットがあるのかをチェックしていきましょう。
最大10万円のケータイ補償
dカード GOLDでは、利用する携帯電話が購入から3年以内に紛失・盗難、水濡れや全損などで修理不能となった場合、新しい携帯端末代の購入費用として最大10万円補償されます。
一般カードのdカードでは最大1万円、購入から1年間しか補償されませんが、dカード GOLDは3年間、最大10万円となるため安心です。
dカードGOLD年間利用額特典
dカード GOLDの前年度年間利用額累計が100万円(税込)以上、200万円(税込)以上の場合、それぞれに11,000円相当、22,000円相当の選べる特典が進呈されます。
進呈される特典は以下のようになり、本会員の契約住所にダイレクトメールが届きます。
ケータイ購入割引クーポン
d fashionクーポン
d トラベルクーポン
dショッピングクーポン
dデリバリークーポン
dミールキットクーポン
メルカリクーポン
ダイレクトメールを受け取ったら専用ページから特典を選んで利用してください。
お買い物あんしん保険
dカード GOLDを使って購入した商品が盗難・破損した場合、購入日から起算して90日間までであれば「お買い物あんしん保険」による補償が受けられます。
購入場所や支払い方法なども関係ありません。ただし、補償額は年間300万円までとなり、自己負担額は1事故あたり3,000円となります。
dカード GOLDをApple Payに設定することでiD決済ができる
dカード GOLDをiPhoneのApple Payに設定することで、電子マネーのiDが利用できます。店頭にiDのマークがあればiD決済ができるので、確認して対応可能であれば設置端末にiPhoneをかざして支払いを済ませましょう。
【iDが利用できるショップ】
スーパー、ショッピングセンター
グルメ
本、CD、DVD
家電、ドコモショップ
宿泊、レジャー
ドラッグストア
タクシー、バス
カーライフ
その他ショッピング
iDはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの大手コンビニをはじめ、様々なショップで利用できます。
dカード GOLDの詳細はこちら
dカード GOLDのデメリット
dカード GOLDには、メリットだけでなくデメリットもあります。
年会費11,000円(税込)と高額
dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)です。すでに解説したように新規入会特典や条件達成による優遇はないため、初年度より年会費の支払いをしなくてはなりません。
クレジットカードの維持コストは極力おさえたいと考える方にはデメリットとなる点ですが、dカード GOLDにはドコモの携帯電話、ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元されるメリットがあります。
獲得できるポイントによって年会費の支払い分を補えますから、毎月の利用の仕方次第でそれほど大きなデメリットにはならないでしょう。
10%ポイント還元の支払い対象が限定される
dカード GOLDの10%ポイント還元は魅力かつメリットですが、対象が限定されるデメリットもあります。
【10%ポイント還元の対象支払い】
基本使用料
通話料
通信料
付加機能使用料の
仮に毎月の携帯電話料金に10,000円支払っていても、全額にあたる1,000ポイントが必ず還元されるわけではないので、注意が必要です。
端末購入費用、端末の割賦払いの料金はポイント還元の対象外となります。
1,000円(税別)につき100ポイント還元のため切り捨てられるポイントが多い
dカード GOLDでは、ドコモの携帯電話とドコモ光の利用料金1,000円あたり10%のポイントが還元されます。
しかし、注意したいのが1,000円以上でないとポイント付与対象にならないことです。もし、対象料金が5,900円だった場合、還元されるのは500ポイントとなり、900円分は切り捨てとなります。
使い方にもよりますが、年間計算で1,000ポイントくらいは損をしてしまう可能性もあるでしょう。
ドコモサービス以外ではポイント還元率は1.0%。dカードと同還元率
ドコモ関連サービス以外での支払いを除いた、「dカード GOLD」と「dカード」の還元率は1.0%で同還元率です。100円の支払いで1ポイント付与となります。
【年会費の比較】
- dカード GOLD:年会費11,000円(税込み)
- dカード:年会費無料
dカード GOLDの年会費が高額にも関わらず、ポイント還元率が1.0%で同率な点はデメリットといえます。
JCB・American Expressブランドは選べない
dカード GOLDで選べる国際ブランドはVISAかMasterCardのみです。
日本唯一の国際ブランドでもあるJCB、富裕層に人気で付帯サービスや特典内容の充実度が高いAmerican Expressは選べません。
VISA、MasterCard以外の国際ブランドにこだわるのであれば、ほかのクレジットカードを持つしか方法はない点もデメリットです。
dカード GOLDの詳細はこちら
dカード GOLDの申し込み方法・審査基準
dカード GOLDに実際に申し込みをする前に、申込み方法や審査基準をチェックしておきましょう。
dカード GOLDの申し込み方法
dカード GOLDの申し込み方法は以下の3つのいずれかの方法で手続きを進めましょう。
インターネット(オンライン)
郵送
ドコモショップ店頭
「1日でも早くカードがほしい」という場合は、インターネット(オンライン)からの申込みがおすすめです。
9時~19時50分の間に引き落とし口座の設定を含む手続きが完了すれば、カードお申込み完了から最短5分で入会審査が完了します。
dカード GOLDの審査基準
dカード GOLDの審査基準は開示されておらず難易度は不明です。
ゴールドカードのため、年会費無料の一般カードと比較すると審査通過難易度が高い可能性もあります。しかし、審査を厳しくしすぎてはカード会員を増やせません。
そのため以下の入会条件を満たしていること、そのほかに個人信用情報の中のクレヒスと呼ばれる、これまでの借金の利用履歴に問題がないこと、現時点における他社からの借入残高や件数が多すぎなければ、審査通過の可能性は見えてくるでしょう。
【dカード GOLDの審査基準】
満20歳以上(学生は除く)で安定した継続収入がある
個人名義である
本人名義の口座をお支払い口座として設定する
そのほかにドコモが定める条件を満たすこと
なお、dカード GOLDは本人に安定収入がなくても、配偶者などに収入があれば申し込みできます。
dカードGOLDの審査を通りやすくする方法
dカード GOLDの審査通過は、以下の3つ方法で上がる可能性があります。
入会条件を満たしていることが大前提ですが、そのほかに審査通過率がアップするためのコツも取り入れてみましょう。
短期間に複数件のクレジットカードに申し込みをしない
キャッシング枠に申し込まない、もしくは希望金額を減らして申し込む
申し込み時の申請内容に誤り、虚偽がないことに注意する
特に注意したいのが申し込み時の申請内容に誤り、虚偽がないことです。
審査通過の可能性を上げたいがために、年収や勤続年数などを偽りたくなるかもしれません。しかし、誤りや虚偽が発覚すればその時点で審査落ちしますし、審査通過後であればカード契約を解除される場合もあります。
dカード GOLDのよくあるFAQ
最後にdカード GOLDのよくあるFAQを紹介します。
dカードからdカード GOLDにアップグレードする方法
dカードからdカード GOLDにアップグレードしたい場合、dカード GOLD公式サイトにアクセスします。
dカード GOLDの詳細はこちら
そして、dカードからアップグレードという赤いタブを選んだら、以下で紹介する流れで手続きを進めましょう。
【dカード GOLDへのアップグレード手順】
1.dアカウントIDとパスワードを入力して「パスワード確認」を選択
2.クレジットカードの番号を確認後、暗証番号を入力して「次へ」
3.同意事項を読んだら、チェックを入れて「同意する」を選択
4.基本情報の入力画面に進んだら必要事項を入力
5.最後に確認画面に移るので間違いがなければ「申込み」ボタンを選択
現在使っているdカードは、dカード GOLDを受け取ったらハサミなどで切断後に破棄してください。
また、カード番号もゴールドカード専用の番号に変更となるため、支払い方法にdカードを登録している場合は変更手続きが必要です。
dカード GOLDの解約方法とは?
dカード GOLDを解約する場合、手続きは以下のdカード ゴールドデスクに電話をしておこないます。
dカード ゴールドデスク
ドコモの携帯電話から:(局番なし)*9010(通話料無料)
一般電話などから:0120-700-360(通話料無料)
受付時間:午前10:00~午後8:00(年中無休)
違約金や解約手数料などはありません。いつでも好きなタイミングで解約できます。
dカード GOLDの紛失・不正利用時の問い合わせ先
dカード GOLDに関する問い合わせは、dカード ゴールドデスクに連絡しましょう。
また、dカード GOLDを紛失したり盗難の被害に遭ったりした場合は、以下の電話番号に問い合わせてください。
受付電話番号(国内):0120-159-360(携帯電話、PHSからも利用可能)
受付電話番号(海外):ユニバーサルナンバー用国際電話識別番号 -800-00300-360、または 滞在国の国際電話アクセス番号 -81-3-5510-2360
いずれも24時間、年中無休にて対応しています。
問い合わせが済んだら、 dカード GOLDを利用停止にして、さらに警察署に紛失・盗難の届け出を出しましょう。その後、カード会社が被害状況に関する調査をおこないます。
そして、被害が認められれば保険の補償対象となり、さらに新しいカードが送られてきます。
dカード GOLDの再発行手数料
dカード GOLDを再発行に手数料は発生しません。
なお、汚れや傷などが理由で再発行する場合はカード番号の変更はありませんが、紛失や盗難による再発行時はカード番号が変更となります。
まとめ
ドコモの携帯電話を持っている方にとって、dカード GOLDはメリットの多いゴールドカードです。デメリットもわずかにありますが、それ以上にメリットを得られるでしょう。
本記事を参考に、ぜひ導入を前向きに検討してみてください。
dカード GOLDの詳細はこちら