
イオンリテール
格安SIMイオンモバイル 音声4GBプラン タイプ1(NTTドコモ回線)
実店舗があるので、親に勧めやすかったです。
両親が月額基本料900円のガラケーを使っていたのですが、メールで写真データのやり取りを行ったら通信料で10,000円取られたと聞き、あこぎな大手キャリアの価格設定に嫌気がさして、スマホに移行させました。
一緒に住んでいるわけではないので、何を勧めようか考えた結果、実店舗があるイオンモバイルを勧めました。
勧めた1か月後に実家に帰省したら既にスマホに切り替えており、私の両親の場合実店舗があると動きが早くなるので助かると感じました。
グノシーとか余計なアプリが入っていて通知領域がパンパンになっていましたので、無駄なアプリは排除し、LINEをインストールして家族の新しいコミュニケーションの土台ができました。
格安SIMとはいえ、料金プランはやや複雑なようで、親は店員に2回聞いても理解できず、私もパンフレット読みましたが、ちょっと改善の余地があると感じました。そのため、星は1つ減らして4つ星です。
JALカード
クレジットカードJALカードSuica CLUB-Aカード

三井住友トラストクラブ
クレジットカードダイナースクラブカード
満足度の高いカード。マイル移管先が少ない点がマイナス。
ダイナースカードを持っていると海外の約400近くの空港ラウンジが使えます。他社のゴールドカードに付帯している空港ラウンジ特典は国内+海外2~3空港のしょぼい特典で、全くレベルが違います。
また、ダイナースカードのモバイルアプリをスマホにインストールすると、ダイナース提携モバイルスポットが使えるようになり、地味ですが何気に役に立ちます。
またダイナースカードは食に強いカードということもあり、エグゼクティブダイニングや各種レストランウィークが毎年開催されており、おいしいレストランを毎年リーズナブルに楽しめています。
おおむね満足度の高いカードなのですが、唯一の難点がポイントをマイルに交換する際の交換先航空会社が少ない点。
せめてJALにも移行できるようにしてほしい。。。

アメリカン・エキスプレス
クレジットカードデルタ スカイマイル アメリカン ・ エキスプレス®・ゴールド・カード

新生銀行
銀行口座新生銀行 銀行口座開設

インターネットイニシアティブ
格安SIMIIJmio タイプD ミニマムスタートプラン 3GB 音声通話機能付き

ウェルスナビ
ロボアドWealthNavi(ウェルスナビ)
WealthNavi for JALはおススメです
ロボアドバイザーが自動で分散投資をしてくれる点が魅力なのですが、ランニングコストが年1%と割高なのが難点。
数か月悩んだ結果、自称マイラーの私は、WealthNavi for JALというサービスの方に口座を開きました。
WealthNavi for JALは運用残高に応じて定期的にJALマイルがもらえるサービスで、現在使用している某ネット証券よりもマイル還元率が高いので、某証券会社に預けている投資信託をすべて解約してWealthNavi for JALに移行しました。
ランニングコストが年1%というのは正直割高ですが、資産運用をしながらマイルも貯められる点は非常に魅力的と思います。